買い溜め魔が現れた HOME
ブルーダイヤがぁぁぁぁ
洗浄力も香りも気に入って、常に買い溜めをしている洗剤、消臭ブルーダイヤ。
残りが2個になった。
これまでの私は、ブルーダイヤが7個以下になると「買えよ~、買えよ~」と買い溜め魔のささやきに襲われたが、魔の声に耳を塞ぐことができ、残り2個まで耐えることができた。
できるだけ安い時にネットで買っておきたいので、価格を比較しながらそろそろ購入をしたく思い、ネットショップを見た。
・・・が、あれ?
探しても見つからない。
なんでないんじゃい?
別のネットショップでは、とんでもなく高額になっとるし。
あ、この感じはもしかして・・・
「製造終了」という言葉が頭に浮かんだ。
メーカーサイトを見てみた。
すると【消臭 ブルーダイヤ 2022年06月製造終了】と書いてあるではないか!!!
そんな、なんてこと・・・
私はこの先もずっとブルーダイヤ様と共に洗濯生活を送るつもりだったのに…。
サイトには、ブルーダイヤの代わりのオススメ製品が紹介されていた。
でも・・・いやいやいや!嫌!
その洗剤たちも良い製品なのは分かるが、ブルーダイヤ様の代わりにはならんのよ。
蛍光漂白剤が入っていなくて、香りも程良く、洗浄力バッチリの洗剤は、私にとってブルーダイヤ様以外はないのよ!
私は一体どうしたらいいの?
・・・
悶え苦しんでいた時に、ふと「濃縮ブリード」という洗剤を思い出した。
「濃縮ブリード」は、ライオンハイジーンの業務用洗濯洗剤。
この洗剤は成分がブルーダイヤと同じだ。
ブリードとブルーダイヤとの違いが分からず、以前、メーカーに電話をして確認したことがある。
メーカーさんの回答は「同じもの」とのことだった。
じゃあ、どっちを使ってもいいじゃん♪
でも、実はお得なイメージの業務用(ブリード)よりも、家庭用(ブルーダイヤ)の方がg単価がいつも安かったので、ブルーダイヤをずっと使っていた。
あぁ、ブリード様、ブリード様ぁ!
あなたがいることを忘れていました。
製造終了にならないで、ブリード様、どうかご無事で・・・と願い、メーカーサイトを見てみると、
<製造終了品のお知らせ>
本製品は生産を終了しました。
在庫がなくなり次第、販売を終了させていただきます。
長い間ご愛用いただきまして、ありがとうございました。
うわ~ん、ブリード様もだぁ~~~!
これはもう、業務用でも家庭用でも良いから、ブリードの在庫がある今のうちにネット注文するしかない!
結局買えたのはブリード2箱。
あぁ、もっと欲しかったなぁ。
そんなに粉洗剤って人気がないのかな?
ブルーダイヤは人気ありそうだったのに…
どうかどうかライオン様、ブルーダイヤの再生産をお願いします。
残りが2個になった。
これまでの私は、ブルーダイヤが7個以下になると「買えよ~、買えよ~」と買い溜め魔のささやきに襲われたが、魔の声に耳を塞ぐことができ、残り2個まで耐えることができた。
できるだけ安い時にネットで買っておきたいので、価格を比較しながらそろそろ購入をしたく思い、ネットショップを見た。
・・・が、あれ?
探しても見つからない。
なんでないんじゃい?
別のネットショップでは、とんでもなく高額になっとるし。
あ、この感じはもしかして・・・
「製造終了」という言葉が頭に浮かんだ。
メーカーサイトを見てみた。
すると【消臭 ブルーダイヤ 2022年06月製造終了】と書いてあるではないか!!!
そんな、なんてこと・・・
私はこの先もずっとブルーダイヤ様と共に洗濯生活を送るつもりだったのに…。
サイトには、ブルーダイヤの代わりのオススメ製品が紹介されていた。
でも・・・いやいやいや!嫌!
その洗剤たちも良い製品なのは分かるが、ブルーダイヤ様の代わりにはならんのよ。
蛍光漂白剤が入っていなくて、香りも程良く、洗浄力バッチリの洗剤は、私にとってブルーダイヤ様以外はないのよ!
私は一体どうしたらいいの?
・・・
悶え苦しんでいた時に、ふと「濃縮ブリード」という洗剤を思い出した。
「濃縮ブリード」は、ライオンハイジーンの業務用洗濯洗剤。
この洗剤は成分がブルーダイヤと同じだ。
ブリードとブルーダイヤとの違いが分からず、以前、メーカーに電話をして確認したことがある。
メーカーさんの回答は「同じもの」とのことだった。
じゃあ、どっちを使ってもいいじゃん♪
でも、実はお得なイメージの業務用(ブリード)よりも、家庭用(ブルーダイヤ)の方がg単価がいつも安かったので、ブルーダイヤをずっと使っていた。
あぁ、ブリード様、ブリード様ぁ!
あなたがいることを忘れていました。
製造終了にならないで、ブリード様、どうかご無事で・・・と願い、メーカーサイトを見てみると、
<製造終了品のお知らせ>
本製品は生産を終了しました。
在庫がなくなり次第、販売を終了させていただきます。
長い間ご愛用いただきまして、ありがとうございました。
うわ~ん、ブリード様もだぁ~~~!
これはもう、業務用でも家庭用でも良いから、ブリードの在庫がある今のうちにネット注文するしかない!
結局買えたのはブリード2箱。
あぁ、もっと欲しかったなぁ。
そんなに粉洗剤って人気がないのかな?
ブルーダイヤは人気ありそうだったのに…
どうかどうかライオン様、ブルーダイヤの再生産をお願いします。
そんなに羨ましい?
相手の方が自分よりも恵まれていると思うと、相手に嫉妬する人がいる。
「楽ばかりして」「ずるい」「いいなぁ」と、感情を言葉する人がいる。
それは素直な気持ちなのだろう。
しかし、「いいなぁ、ずるい」ばかりが先に立ち、相手の状況が見えず、相手を理解できない。
そして理解しようともしない。
相手の言葉は全て言い訳になる。
もう、疲れた。
勝手に誤解すれば良いよ。
渦中にいる者の真実なんて語れない。
そんなに羨ましいのなら、こちら側と立場を変わってさしあげてもいいのだが?
さぁ、そんなことより今日も節電。
「楽ばかりして」「ずるい」「いいなぁ」と、感情を言葉する人がいる。
それは素直な気持ちなのだろう。
しかし、「いいなぁ、ずるい」ばかりが先に立ち、相手の状況が見えず、相手を理解できない。
そして理解しようともしない。
相手の言葉は全て言い訳になる。
もう、疲れた。
勝手に誤解すれば良いよ。
渦中にいる者の真実なんて語れない。
そんなに羨ましいのなら、こちら側と立場を変わってさしあげてもいいのだが?
さぁ、そんなことより今日も節電。
プレミアム商品券
今の500円、明日の1,000円をどうしたもんかと悩む生活。
プレミアム商品券の恩恵にあやかりたいが、まずはそれを買うお金がない(苦笑)。
結局、前回の飛騨市がんばれプレミアム券も買えなかったし。
ここ数日、肩が痛くて痛くて仕事も思い通りにならなかったが、お医者に行くお金もなく・・・。
ひたすら我慢していたら、今日は耐えられる痛さまでになった。
これなら仕事ができるぞっと♪
え?特別定額給付金の10万円もらえただろうって?
それは借金の支払いに消えてしまった。
売上げも減り、毎月払うもののお金が払えず、どうしようと思っていたので、10万円の給付で本当に本当にありがたかった。
経済を回すため、本当は買い物やらで消費するための給付金だったことは分かっている。
今も食事を我慢する生活ゆえに、借金の支払いに使ったことを許していただきたいと思う。
上を見ても下を見てもキリがない。
ネット環境があり、屋根がある家に住んでいられるだけ、私の生活は良しとしよう。
あ、洗剤もあるし♪
プレミアム商品券の恩恵にあやかりたいが、まずはそれを買うお金がない(苦笑)。
結局、前回の飛騨市がんばれプレミアム券も買えなかったし。
ここ数日、肩が痛くて痛くて仕事も思い通りにならなかったが、お医者に行くお金もなく・・・。
ひたすら我慢していたら、今日は耐えられる痛さまでになった。
これなら仕事ができるぞっと♪
え?特別定額給付金の10万円もらえただろうって?
それは借金の支払いに消えてしまった。
売上げも減り、毎月払うもののお金が払えず、どうしようと思っていたので、10万円の給付で本当に本当にありがたかった。
経済を回すため、本当は買い物やらで消費するための給付金だったことは分かっている。
今も食事を我慢する生活ゆえに、借金の支払いに使ったことを許していただきたいと思う。
上を見ても下を見てもキリがない。
ネット環境があり、屋根がある家に住んでいられるだけ、私の生活は良しとしよう。
あ、洗剤もあるし♪
消えたキレイキレイ
私はキレイキレイが好きだ。
我が家にあんなにあったキレイキレイの詰め替え用。
2022年頃まで不足に悩まない♪と思っていたが、残りあと400㏄ほどになった。
子どもが大きくなり、子ども自身で洗濯をするようになり、私をまねてキレイキレイを洗濯に使うので、その分の減るスピードが増したのかも知れない。
また、足の臭い対策にも使うことがあるので、思春期真っ只中の子どもが使う回数が増えたのも、減るスピードが増した原因かも知れない。
そろそろ、ネットで業務用4リットルを1本注文しよう、と思ったら・・・
あちこちのネットショップで売り切れになっている。
販売中の品も、びっくりするほど高額になっている。
そう言えば、何日か前にドラッグストアに買いものに行った時のこと。
あの時はまだキレイキレイが家にあると思っていたので、歯磨きだけをサッと買って帰った。
ハンドソープコーナーをちらっと見た時、すっきりしていると言うか、コーナーそのものが目立たなくなったようだった。
今思えば、あれは商品が少なくなっていたから目立たなかったのかも?
コロナのせいで薬用ハンドソープが売り切れ、高額になっているようだ。
なんてことよ~!
普通に誰でも手洗いに使うものなのに、急に足らんようになるなんて!
え?まさかみんな・・・今まで手洗いしんかったの?急に手洗い始めたの?
一瞬そう思ったが、手洗いしなかったわけではなかろう。(苦笑)
一人一人の手洗い回数が増えたからだと思うが、買い込みもすすんでいるのだろうか。
トイレットペーパー騒動には振り回されたが、今は落ち着いた。
アルコールや不織布マスクもまだまだ高額で不足しているが、一時期よりは出回るようになった。
キレイキレイもそのうち落ち着くだろうと思う。
しかし今キレイキレイがないのは困る。
う~ん・・・
高額でも在庫があれば、無理してでも買うか?
何もキレイキレイに決めなくても、他社のハンドソープでも良いのでは?
液体じゃなくでも固形石鹸という手もある。
消毒くささがクセになる某薬用石鹸を久しぶりに使うか?
なかなか決められない。
残りは約2回分ほどあるから、もう少し待ってから決めようと思った時、キレイキレイ450ml詰め替え用を見つけた。
通常より値段は上がっているが、比較的良心価格。
しかも最高16個までまとめ買い可能。
これはもう、即買いですぜ!
ここで購入できる分だけ買い込むと、後で買えない人が出るかも知れないので、ちょっとだけ遠慮して10個にした。
10個なら4.5L。十分だ。
買えて良かった。ありがたや、ありがたや~。
2016/08/30
我が家にあんなにあったキレイキレイの詰め替え用。
2022年頃まで不足に悩まない♪と思っていたが、残りあと400㏄ほどになった。
子どもが大きくなり、子ども自身で洗濯をするようになり、私をまねてキレイキレイを洗濯に使うので、その分の減るスピードが増したのかも知れない。
また、足の臭い対策にも使うことがあるので、思春期真っ只中の子どもが使う回数が増えたのも、減るスピードが増した原因かも知れない。
そろそろ、ネットで業務用4リットルを1本注文しよう、と思ったら・・・
あちこちのネットショップで売り切れになっている。
販売中の品も、びっくりするほど高額になっている。
そう言えば、何日か前にドラッグストアに買いものに行った時のこと。
あの時はまだキレイキレイが家にあると思っていたので、歯磨きだけをサッと買って帰った。
ハンドソープコーナーをちらっと見た時、すっきりしていると言うか、コーナーそのものが目立たなくなったようだった。
今思えば、あれは商品が少なくなっていたから目立たなかったのかも?
コロナのせいで薬用ハンドソープが売り切れ、高額になっているようだ。
なんてことよ~!
普通に誰でも手洗いに使うものなのに、急に足らんようになるなんて!
え?まさかみんな・・・今まで手洗いしんかったの?急に手洗い始めたの?
一瞬そう思ったが、手洗いしなかったわけではなかろう。(苦笑)
一人一人の手洗い回数が増えたからだと思うが、買い込みもすすんでいるのだろうか。
トイレットペーパー騒動には振り回されたが、今は落ち着いた。
アルコールや不織布マスクもまだまだ高額で不足しているが、一時期よりは出回るようになった。
キレイキレイもそのうち落ち着くだろうと思う。
しかし今キレイキレイがないのは困る。
う~ん・・・
高額でも在庫があれば、無理してでも買うか?
何もキレイキレイに決めなくても、他社のハンドソープでも良いのでは?
液体じゃなくでも固形石鹸という手もある。
消毒くささがクセになる某薬用石鹸を久しぶりに使うか?
なかなか決められない。
残りは約2回分ほどあるから、もう少し待ってから決めようと思った時、キレイキレイ450ml詰め替え用を見つけた。
通常より値段は上がっているが、比較的良心価格。
しかも最高16個までまとめ買い可能。
これはもう、即買いですぜ!
ここで購入できる分だけ買い込むと、後で買えない人が出るかも知れないので、ちょっとだけ遠慮して10個にした。
10個なら4.5L。十分だ。
買えて良かった。ありがたや、ありがたや~。
買い溜め魔のポリシー
買い溜め魔にもポリシーがある。
みんなが今すぐ必要としているものは買い溜め・買い占めしない。
買い占めは自分勝手な迷惑行為にほかならない。
私も、過去にはトイレットペーパーをネットで買い溜めしたこともある。
しかし、あの頃は週一で開催される1セット100個入りの2級品セールを狙ってのこと。
買い溜めしても、誰も困らなかった。(唯一、置き場所がなくて困った)
そんな私的なことはともかくとして・・・
全国に、買い溜め魔さんが溢れている。
そんな買い溜め魔さん達に私は言いたい。
「自分だけが助かろうと思わないで」と。
今まさにトイレットペーパーがもう1個しかなくて、どこのお店にもないから買えなくて、本当に困っている人がいるかも知れない。
あなたの家に十分買い置きがあるのなら、それ以上買わなくていいのでは?
あなたがこれ以上買ったことで、困っている人はペーパーを使えないことになるのに、まだ買う?
もうこれ以上はやめようよ。
早い者勝ちとばかりにあちこちで買い占めをせず、困っている人の気持ちを考えよう。
いつもの買い方で十分に暮らせてやってきたんだし、今までの買い方に戻そう。
ペーパーはみんなに十分行き渡ってから、落ち着いてから買い溜めをしよう。
全国の買い溜め魔のみなさん。
今こそ、冷静に!!
転売するための買い溜め?
もってのほか(怒)
みんなが今すぐ必要としているものは買い溜め・買い占めしない。
買い占めは自分勝手な迷惑行為にほかならない。
私も、過去にはトイレットペーパーをネットで買い溜めしたこともある。
しかし、あの頃は週一で開催される1セット100個入りの2級品セールを狙ってのこと。
買い溜めしても、誰も困らなかった。(唯一、置き場所がなくて困った)
そんな私的なことはともかくとして・・・
全国に、買い溜め魔さんが溢れている。
そんな買い溜め魔さん達に私は言いたい。
「自分だけが助かろうと思わないで」と。
今まさにトイレットペーパーがもう1個しかなくて、どこのお店にもないから買えなくて、本当に困っている人がいるかも知れない。
あなたの家に十分買い置きがあるのなら、それ以上買わなくていいのでは?
あなたがこれ以上買ったことで、困っている人はペーパーを使えないことになるのに、まだ買う?
もうこれ以上はやめようよ。
早い者勝ちとばかりにあちこちで買い占めをせず、困っている人の気持ちを考えよう。
いつもの買い方で十分に暮らせてやってきたんだし、今までの買い方に戻そう。
ペーパーはみんなに十分行き渡ってから、落ち着いてから買い溜めをしよう。
全国の買い溜め魔のみなさん。
今こそ、冷静に!!
転売するための買い溜め?
もってのほか(怒)
ティッシュペーパー&トイレットペーパー
ボックスティッシュの予備がなくなってからしばらく経つ。
「早く買いに行かねば!でもお金がない・・・」
もう少し、もう少し待ってからと思っていたが、いい加減に補給をしないとさすがに底をつきそうなので、ドラッグストアに買いに行った。
すると、ティッシュどころか、トイレットペーパーもなくなっていた。
昨日聞いた、紙製品がなくなると言う噂を思い出した!
昨日、ご近所さんから話を聞いたのだが、私はデマだと思ったので、すぐに忘れてしまった。
そしてその晩、「デマなので信じないように」とニュースが流れたので、聞いた噂を思い出したが、やっぱりデマじゃん♪と思った。
そして今・・・
この様子!!商品棚がすっからかんである。
あの情報はデマのはずなのに信じちゃった?
信じていなくても不安に感じたから、みんなが一斉に買ったの?
今は我が家に1週間分くらいのトイレットペーパーはあるが、あれがなくなったらお尻がふけなくなる?
紙製品がなくなることに、恐ろしさを感じた。
しかし、店頭にないものはないので、ティッシュペーパー以外の物だけを購入した。
ティッシュペーパーは、いざとなったらポケットティッシュがあるさ。
もしどうしてもなければ、ティッシュの代わりにガーゼハンカチを使うわ。
トイレットペーパーの代わりなら、新聞紙があるし。
ぼろタオルもあるし、なんとかなるさ。
でも、うちはお店をやっている。
お客様に、お店でポケットティッシュを使ってもらうことはともかく、トイレでお尻を新聞紙で拭いてもらうわけにはいかない。
トイレットペーパーは家族は我慢して、お客様の分だけでもキープせねば!
うちの家族なら新聞紙でお尻を拭くのを我慢できると思えるけど、そんな変な自信があるのはなぜ?・・・
などと、いろんなことを思っていたら、飛騨市から「ほっと知るメール」がきた。
【紙製品の過度な購入を控えてください】
冷静な消費行動をお願いするものだった。
そのメールを見たら、新聞紙を使わなくてもよさそうな内容で安心した。
ちなみに私は新聞紙を使ったことがある世代だ。
年齢がばれそう(苦笑)
「早く買いに行かねば!でもお金がない・・・」
もう少し、もう少し待ってからと思っていたが、いい加減に補給をしないとさすがに底をつきそうなので、ドラッグストアに買いに行った。
すると、ティッシュどころか、トイレットペーパーもなくなっていた。
昨日聞いた、紙製品がなくなると言う噂を思い出した!
昨日、ご近所さんから話を聞いたのだが、私はデマだと思ったので、すぐに忘れてしまった。
そしてその晩、「デマなので信じないように」とニュースが流れたので、聞いた噂を思い出したが、やっぱりデマじゃん♪と思った。
そして今・・・
この様子!!商品棚がすっからかんである。
あの情報はデマのはずなのに信じちゃった?
信じていなくても不安に感じたから、みんなが一斉に買ったの?
今は我が家に1週間分くらいのトイレットペーパーはあるが、あれがなくなったらお尻がふけなくなる?
紙製品がなくなることに、恐ろしさを感じた。
しかし、店頭にないものはないので、ティッシュペーパー以外の物だけを購入した。
ティッシュペーパーは、いざとなったらポケットティッシュがあるさ。
もしどうしてもなければ、ティッシュの代わりにガーゼハンカチを使うわ。
トイレットペーパーの代わりなら、新聞紙があるし。
ぼろタオルもあるし、なんとかなるさ。
でも、うちはお店をやっている。
お客様に、お店でポケットティッシュを使ってもらうことはともかく、トイレでお尻を新聞紙で拭いてもらうわけにはいかない。
トイレットペーパーは家族は我慢して、お客様の分だけでもキープせねば!
うちの家族なら新聞紙でお尻を拭くのを我慢できると思えるけど、そんな変な自信があるのはなぜ?・・・
などと、いろんなことを思っていたら、飛騨市から「ほっと知るメール」がきた。
【紙製品の過度な購入を控えてください】
冷静な消費行動をお願いするものだった。
そのメールを見たら、新聞紙を使わなくてもよさそうな内容で安心した。
ちなみに私は新聞紙を使ったことがある世代だ。
年齢がばれそう(苦笑)
クリスマスプレゼント
私「サンタさんにどんなプレゼントお願いするの?」
子「サンタさんは、何億もの子どもたちのためにたった1日で世界中を周らんならんで、ゆっくり休んでもらいたい。お休みをサンタさんにプレゼントしたいで、プレゼントはなんにもいらん。」
私は子どもが見ていないところで泣いた。
イブの夜、サンタは子どもの枕元に、大好きな大きいプリンと、以前に欲しがっていたカカオバターをそっと置いた。
子「サンタさんは、何億もの子どもたちのためにたった1日で世界中を周らんならんで、ゆっくり休んでもらいたい。お休みをサンタさんにプレゼントしたいで、プレゼントはなんにもいらん。」
私は子どもが見ていないところで泣いた。
イブの夜、サンタは子どもの枕元に、大好きな大きいプリンと、以前に欲しがっていたカカオバターをそっと置いた。
駆け込み買いだめ魔
2014年4月1日。
それは、消費税率が5%から8%に上がった日。
3%もあがるなんて!!と、私も駆け込み需要の波に乗ってしまい、何ヶ月か前から、様々な日用品を買いだめた。
あれから5年と何ヶ月。
その時買った日用消耗品が、なんとまだ手元に残っており、今も使っていたりする。
そして、この10月からは10%になる。
今回は買いだめをするまいぞ!と心に決めた。
なんと言ってもお金がない。
しかし、「めがねのシャンプー」の詰替えがなくなり、本体だけになり・・・
買いだめ魔に支配され、詰め替え用を18個購入してしまった。
安いうちに買えたと安心しながら、自己嫌悪に陥っている。
それは、消費税率が5%から8%に上がった日。
3%もあがるなんて!!と、私も駆け込み需要の波に乗ってしまい、何ヶ月か前から、様々な日用品を買いだめた。
あれから5年と何ヶ月。
その時買った日用消耗品が、なんとまだ手元に残っており、今も使っていたりする。
そして、この10月からは10%になる。
今回は買いだめをするまいぞ!と心に決めた。
なんと言ってもお金がない。
しかし、「めがねのシャンプー」の詰替えがなくなり、本体だけになり・・・
買いだめ魔に支配され、詰め替え用を18個購入してしまった。
安いうちに買えたと安心しながら、自己嫌悪に陥っている。
プレミアム商品券
7月も給料をもらえなかった。
8月はもらえますように。
しまった!
一昨日のペルセウス座流星群に願うのを忘れた。
願い事ができそうな長い流れ星を1つ見て「うわ~、なっがい!すごい!」と感動したのだが、あの時に願い事をすれば良かったかも。
政府は、消費税率の10%への引上げに伴い、家計の負担緩和や地域の消費下支えのため、プレミアム付商品券事業を実施するらしい。
そして、申請交付が始まっているところもあるらしい。
我が家は対象ではないが、もし対象者だったとしても・・・
それを買う2万円がない(苦笑)。
過去にプレミアム商品券が発売された時も、買うお金がなくて結局買えなかったことを思い出した。
買える人はいいけど、買いたくても買えない人もいるんですけど?
スンマセン、なんか僻みやわ・・・(苦笑)
実家ではキュウリが豊作らしく、たくさん持ってきてくれる。
煮ると冬瓜のようでおいしい。
おかげでおかず代が助かっている。
とーちゃん、ありがとう。
毎日暑いで、畑仕事あんまり無理せんようにな。
別の親戚宅からは、ミニトマトやピーマン。
こんなにたくさん!ありがたや、ありがたや~。
おばちゃんも暑い中で頑張りすぎて、無理しないでな。
8月はもらえますように。
しまった!
一昨日のペルセウス座流星群に願うのを忘れた。
願い事ができそうな長い流れ星を1つ見て「うわ~、なっがい!すごい!」と感動したのだが、あの時に願い事をすれば良かったかも。
政府は、消費税率の10%への引上げに伴い、家計の負担緩和や地域の消費下支えのため、プレミアム付商品券事業を実施するらしい。
そして、申請交付が始まっているところもあるらしい。
我が家は対象ではないが、もし対象者だったとしても・・・
それを買う2万円がない(苦笑)。
過去にプレミアム商品券が発売された時も、買うお金がなくて結局買えなかったことを思い出した。
買える人はいいけど、買いたくても買えない人もいるんですけど?
スンマセン、なんか僻みやわ・・・(苦笑)
実家ではキュウリが豊作らしく、たくさん持ってきてくれる。
煮ると冬瓜のようでおいしい。
おかげでおかず代が助かっている。
とーちゃん、ありがとう。
毎日暑いで、畑仕事あんまり無理せんようにな。
別の親戚宅からは、ミニトマトやピーマン。
こんなにたくさん!ありがたや、ありがたや~。
おばちゃんも暑い中で頑張りすぎて、無理しないでな。
育てよ、紅子
6月も給料なしだった。
期待はしていないのでショックは少ないが、より一層の節約が必要だと考える。
さて、自分が子どもだった頃の食卓のおかずは、切り漬け、かぶら漬け、大根漬け、浅漬け、きゅうりもみ、粕漬けなど、漬物ばかりの日がよくあった。
漬物は嫌いではないが、漬物ばかりと言うのが「なんだかな~」と思っていた。
その時代はどこの家庭もそんな感じだったのかも知れないが、飛騨の農家に生まれた私は漬物が少ない食卓に憧れた。
2013年、NHKの朝ドラで放送されていた「ごちそうさん」を、ほぼ欠かさず見ていた。
その中で重要な役目をするのが“糠床(ぬかどこ)”。
ドラマでは「紅子(べにこ)」と呼ばれるシーンもあった。
飛騨では糠漬けをする習慣がないのか、実家が糠漬けをしなかっただけなのか、私は糠漬けを食べたことがなかった。
あれだけ漬物を食べたのに(苦笑)。
糠漬けってどんなんやろ・・・?
体に良い?野菜の栄養をアップさせる?腸にも良い?しかも簡単?
気になって気になって、本やネットで調べてみた。
米糠がなんとか、漬け捨てがなんとか、乳酸菌がなんとか、毎日かきまぜるとかなんとか・・・
野菜を漬けるのは簡単でも、糠床を作るのがかなり面倒くさそうだった。
しかしありがたいことに、すぐ使える糠床が多数販売されていることを知った。
某スーパーにもあるし、ネットでも買える。
やってみよう~♪
紅子を育ててみよう♪
すぐ私は飛びつき、糠漬けを始めることにした。
それが2015年。
スーパーで買おうか、ネットで買おうか迷った。
ネットだと、やや高めの値段のものが多かったが、何しろ初めてなので、お値段やや高めの方が失敗なくおいしく漬かるような気がして、ネットで購入することにした。
いざ届いてみると・・・これがクサイ!
めちゃくちゃクサイ!
このクサさが良いのかも知れないが、糠床をかき混ぜた手は、洗っても洗ってもいつまでもクサイ!
漬けものの味は、酸っぱいやら塩辛いやら・・・
糠床は、野菜を漬けたり唐辛子や昆布を混ぜたりしながら、自分の好みの味に育てるものらしいので、いつかおいしくなるのか?と、糠床のお世話をした。
しかしいつまで経っても、あれこれやってみても、今ひとつだ。悪い味ではないのだが、良くもない。
でも、漬けるのがとても楽しく、体にも良いと聞いて、クサイなぁと思いながら毎日続けていた。
そのうち秋になり、だんだん夏野菜も減り、子どもから「紅子はクサイからやめて欲しい」と苦情がでたので、しばらく糠漬けを休むことにした。
しかし休ませ方を失敗し、結局は糠床を捨てることになってしまった。
また糠漬けをやりたいが、子どもが嫌がるしなぁ・・・
スーパーで売られている糠床を見ては、いつかまた再開したいと思ったが、クサいのは困る。
在庫は1個。
完売したら完売したで、糠床とは縁がなかったと思って諦めるつもりだったが、スーパーの糠床は人気がないのか、飛騨人は糠漬けの習慣がやっぱりないのか、ずっとそのまま売れ残っているようだった。
そして今年2019年。
注目しているスーパーの糠床は、相変わらず売れ残っているようにしかみえなかった。
やがてそのスーパーは、閉店することになった。
閉店したら、あの糠床はどうなるんだろう・・・
「もし最終的に売れ残ったなら私が買おう」と思った。
そしてなんとその計画通り、糠床は売り尽くしセール最後まで売れ残り、破格の値段で私が購入することになった。
値段を例えるなら、ネットで買った初めての糠床価格の8分の1ほど。
もし失敗しても諦めがつくような安心価格で入手してうれしかったが、もしかしたらこの紅子は、我が家に来たくて売れ残っていたのではないか?と思え、かわいいと感じた。
「一緒においしい漬物つくろうな、紅子♪」
夏野菜が手に入りやすいうれしいシーズンになったので、先月から糠漬けに再挑戦し始めた。
なんと、前回の糠床はあんなにクサかったのに、今回のものはクサくない!
まずそこに驚いた。
「今回の紅子はクサクナ~イ」
子どもにも臭いを嗅がせたら「OK」がでた(笑)
前回はとにかく全てが初めてで、糠床の値段も少々高めだったこともあって失敗を恐れ、唐辛子や昆布などを入れることすら慎重だった。
しかし今回は2度目だし、失敗しても復活させればいいわ~などと思って、基本は守りつつ好きなものを自由に入れている。
クサすぎず、味もだんだん良くなっているようで、とても楽しい。
紅子、どんどん育て!
糠漬けを食べるのは私だけだが、親戚などからいただく野菜を漬けて、自分の分の食費が随分助かっている。
ありがたいことだ。
漬物がない食卓に憧れたのに、またご飯と漬物…と苦笑い。
もちろん、塩分を取りすぎにならないように気をつけている。
期待はしていないのでショックは少ないが、より一層の節約が必要だと考える。
さて、自分が子どもだった頃の食卓のおかずは、切り漬け、かぶら漬け、大根漬け、浅漬け、きゅうりもみ、粕漬けなど、漬物ばかりの日がよくあった。
漬物は嫌いではないが、漬物ばかりと言うのが「なんだかな~」と思っていた。
その時代はどこの家庭もそんな感じだったのかも知れないが、飛騨の農家に生まれた私は漬物が少ない食卓に憧れた。
2013年、NHKの朝ドラで放送されていた「ごちそうさん」を、ほぼ欠かさず見ていた。
その中で重要な役目をするのが“糠床(ぬかどこ)”。
ドラマでは「紅子(べにこ)」と呼ばれるシーンもあった。
飛騨では糠漬けをする習慣がないのか、実家が糠漬けをしなかっただけなのか、私は糠漬けを食べたことがなかった。
あれだけ漬物を食べたのに(苦笑)。
糠漬けってどんなんやろ・・・?
体に良い?野菜の栄養をアップさせる?腸にも良い?しかも簡単?
気になって気になって、本やネットで調べてみた。
米糠がなんとか、漬け捨てがなんとか、乳酸菌がなんとか、毎日かきまぜるとかなんとか・・・
野菜を漬けるのは簡単でも、糠床を作るのがかなり面倒くさそうだった。
しかしありがたいことに、すぐ使える糠床が多数販売されていることを知った。
某スーパーにもあるし、ネットでも買える。
やってみよう~♪
紅子を育ててみよう♪
すぐ私は飛びつき、糠漬けを始めることにした。
それが2015年。
スーパーで買おうか、ネットで買おうか迷った。
ネットだと、やや高めの値段のものが多かったが、何しろ初めてなので、お値段やや高めの方が失敗なくおいしく漬かるような気がして、ネットで購入することにした。
いざ届いてみると・・・これがクサイ!
めちゃくちゃクサイ!
このクサさが良いのかも知れないが、糠床をかき混ぜた手は、洗っても洗ってもいつまでもクサイ!
漬けものの味は、酸っぱいやら塩辛いやら・・・
糠床は、野菜を漬けたり唐辛子や昆布を混ぜたりしながら、自分の好みの味に育てるものらしいので、いつかおいしくなるのか?と、糠床のお世話をした。
しかしいつまで経っても、あれこれやってみても、今ひとつだ。悪い味ではないのだが、良くもない。
でも、漬けるのがとても楽しく、体にも良いと聞いて、クサイなぁと思いながら毎日続けていた。
そのうち秋になり、だんだん夏野菜も減り、子どもから「紅子はクサイからやめて欲しい」と苦情がでたので、しばらく糠漬けを休むことにした。
しかし休ませ方を失敗し、結局は糠床を捨てることになってしまった。
また糠漬けをやりたいが、子どもが嫌がるしなぁ・・・
スーパーで売られている糠床を見ては、いつかまた再開したいと思ったが、クサいのは困る。
在庫は1個。
完売したら完売したで、糠床とは縁がなかったと思って諦めるつもりだったが、スーパーの糠床は人気がないのか、飛騨人は糠漬けの習慣がやっぱりないのか、ずっとそのまま売れ残っているようだった。
そして今年2019年。
注目しているスーパーの糠床は、相変わらず売れ残っているようにしかみえなかった。
やがてそのスーパーは、閉店することになった。
閉店したら、あの糠床はどうなるんだろう・・・
「もし最終的に売れ残ったなら私が買おう」と思った。
そしてなんとその計画通り、糠床は売り尽くしセール最後まで売れ残り、破格の値段で私が購入することになった。
値段を例えるなら、ネットで買った初めての糠床価格の8分の1ほど。
もし失敗しても諦めがつくような安心価格で入手してうれしかったが、もしかしたらこの紅子は、我が家に来たくて売れ残っていたのではないか?と思え、かわいいと感じた。
「一緒においしい漬物つくろうな、紅子♪」
夏野菜が手に入りやすいうれしいシーズンになったので、先月から糠漬けに再挑戦し始めた。
なんと、前回の糠床はあんなにクサかったのに、今回のものはクサくない!
まずそこに驚いた。
「今回の紅子はクサクナ~イ」
子どもにも臭いを嗅がせたら「OK」がでた(笑)
前回はとにかく全てが初めてで、糠床の値段も少々高めだったこともあって失敗を恐れ、唐辛子や昆布などを入れることすら慎重だった。
しかし今回は2度目だし、失敗しても復活させればいいわ~などと思って、基本は守りつつ好きなものを自由に入れている。
クサすぎず、味もだんだん良くなっているようで、とても楽しい。
紅子、どんどん育て!
糠漬けを食べるのは私だけだが、親戚などからいただく野菜を漬けて、自分の分の食費が随分助かっている。
ありがたいことだ。
漬物がない食卓に憧れたのに、またご飯と漬物…と苦笑い。
もちろん、塩分を取りすぎにならないように気をつけている。